1984年(昭和59年)のできごと 消えないけど消しゴム?『筋肉マン消しゴム』大人気 疑惑の銃弾から始まった『ロス疑惑』被告の最後も疑惑 怪人21面相でお菓子が消えた『グリコ・森永事件』 金は世界を巡る、商業優先主義の『ロス五輪』開幕 『私は、コレで、会社を辞めました』禁煙パイポのうらやむCM マッキンリーに消えた最後...
Page 14
1983年(昭和58年)のできごと 5ヶ月で入場者数500万人、ネズミが主役の『東京ディズニーランド』開園 NHK朝ドラ『おしん』が大人気「おしんを見習え!」で子ども迷惑 おいしい、おいしくないの論議があるけど『豆乳ブーム』 ゲームが無料で『ファミリーコンピュータ』発売 なぜ、たかが水にお金を出せるの?『おいしい水』ブ...
1982年(昭和57年)のできごと 始発駅は大宮だけど、『東北・上越新幹線が開通』 ヒューマンエラー「逆噴射」で『日航機墜落事故(羽田沖)』 カードの時代到来『カード式公衆電話』新設、『テレフォンカード』新発売 『オレたちひょうきん族』『笑っていいとも!』バラエティ番組が人気 ベートーベンの”第九”がサイズの決め手『C...
カウントダウン Billboard Top 25 1981年(昭和56年)ベストヒット50 No. タイトル アーティスト 詳細/検索 1 ルビーの指環 寺尾聰 2 奥飛騨慕情 竜鉄也 3 スニーカーぶる~す 近藤真彦 4 ハイスクールララバイ イモ欽トリオ 5 長い夜 松山千春 6 大阪しぐれ 都はるみ...
1980年(昭和55年)のできごと 若い大道芸人が乱舞する『竹の子族』ブーム到来 解けそうで解けず頭もクルクル『ルービックキューブ』発売 お尻だって洗ってほしい!とは?『ウォシュレット』登場 華やかなステージを去る山口百恵『これからはさりげなく生きて行きます』 つっぱり人気のキャラクター『なめ猫』日本中を爆走 カウント...
1979年(昭和54年)のできごと 『マザー・テレサ』さん、ノーベル平和賞受賞「私は受賞に値しない」 ステレオが街を歩く時代の到来『ウォークマン』が大流行 最初の関門『国公立大学共通1次試験』がスタート 『インベーダーゲーム』大流行、日本全土を侵略 最終電車に乗り遅れても大丈夫『カプセルホテル』大阪に誕生 『ぶら下がり...
1978年(昭和53年)のできごと 現実逃避が心地よいSFブームが到来『スター・ウォーズ』公開 ディスコでフィーバー!踊らにゃ損『トラボルタ旋風』 時すでに遅しの場所もある『ユネスコ世界遺産』初登録 場所は千葉県成田市なのに?『新東京国際空港』開港 私きれい?とマスクをはずす『口裂け女』全国を疾走 器量よしは本人次第?...
1977年(昭和52年)のできごと ・普通の女の子に戻りたい『キャンディーズ解散宣言』 ・子どもたちも踊り狂う『ピンク・レディ』が社会現象に ・ハンク・アーロンを抜いて世界一『王貞治選手756号本塁打』 ・まずは演歌中心だけど、『カラオケブーム』が始まる ・都会で『布団乾燥機』大人気、独身生活の必需品にも カウントダウ...